Contactお問い合わせ
TOPへ戻る

広報初心者メンバーと伴走し、社内全体やメディアとのリレーション構築と自走を支援

株式会社キュービック様

更新日2024.10.18
2024/10/18
    広報初心者メンバーと伴走し、社内全体やメディアとのリレーション構築と自走を支援

    株式会社キュービック 小笠原舞子さん・平山直子さん

    「インサイトに挑み、ヒトにたしかな前進を。」をミッションに掲げ、ヒト起点のマーケティング×デザインでビジネスを前進させる株式会社キュービック(以下、キュービック)。比較サイトを中心としたデジタルメディア事業を行っています。

    キュービックでは業績が伸び採用を強化しようと考えていましたが、自社事業であるデジタルメディア事業の魅力を採用候補者にどうPRすればいいのか、悩んでいました。

    そこで株式会社ネットワークコミュニケーションズ(以下、NWC)に相談。広報としての動きを体系的に学びつつ、PRの方法、そして社内の広報に対する認識の改善を行いました。

    支援開始から現在に至るまでの様子を、キュービックの広報担当である平山直子(ひらやまなおこ)さん、小笠原舞子(おがさわらまいこ)さん、そしてNWCの岡田直子(おかだなおこ)、武田真由子(たけだまゆこ)の4人で対談しながら振り返ります。

    広報の経験がほぼゼロの状態から手探りでスタート

    ーーNWCが支援を行う以前、広報に関して抱えていた課題はありましたか。
    平山さん:当時、直近の業績が非常に良く、弊社の第三創業期という位置付けでさまざまなことにチャレンジしているタイミングでした。その一環として採用を強化しようと考えていたんです。そのためには採用候補者の方々にもっと弊社の取り組みを知ってもらう必要があり、広報活動と、それを推進するための社内コミュニケーションの重要性が上がりました。

    一方で、弊社のビジネス領域における各種メディアへのアプローチの難しさを感じていました。そこで、デジタル領域の広報の知見が深いNWCさんの力を借りたという背景があります。

    ーーお二人は、過去に広報として業務を行った経験がないところからスタートだったということでしょうか。
    小笠原さん:はい、私は未経験でした。

    平山さん:私は独学で少々。しかし今回NWCさんに依頼したメディアリレーションズ(メディアなどの記者・担当者と信頼関係を構築すること)に関しては、経験やノウハウがほとんど無い状態でしたね。

    ーー広報活動を効率的に進める方法を体系的に身につけていたわけではなく、当時は手探りでやり方を探していたということですね。

    平山さん:しかも専任で広報を担当していたわけではありませんでした。

    小笠原さん:現在私たちは、広報だけでなく採用も担当しています。会社のフェーズによって急にIRが必要になることもあれば、メディアリレーションズを強化する方向になることもあり、その都度、経営側が広報に求めることは変わると思います。現在弊社としては業績を伸ばしていかないといけないタイミングで、マーケター採用が課題です。

    そのため私たちも採用広報寄りの活動をしています。このような、会社のフェーズと照らし合わせて広報活動をアップデートし続けることも課題でした。そのサポートもNWCさんにお願いした部分です。

    NWCは熱量と柔軟性の高さが大きな魅力だった

    ーーNWCに依頼する前に、他の広報支援会社やPR会社の利用は検討しましたか。
    小笠原さん:複数社比較して、かなり検討を重ねました。

    ーー他社と比較して、「NWCに依頼しよう」と決めた理由をお聞かせください。
    小笠原さん:一番の理由は、代表の岡田さんの頼もしさです(笑)

    岡田:(笑)

    小笠原さん:初めてオンラインで打ち合わせをしたとき、画面から出てきそうなくらいの岡田さんの熱量と、「私がチームに入って一緒に広報をやります!」という強い意思を感じました。そこが決め手になりましたね。

    平山さん:当時弊社としては、まるでチームの一員のように深く入り込んで、「御社はこうした方がいいですよ」と課題解決のために伴走してくれる会社を求めていました。このような弊社のニーズに合わせてくれる柔軟性と熱量の高さが、NWCさんはダントツだったんです。

    岡田:一番最初にお声かけいただいてから6カ月後くらいに、正式に契約することになりましたよね。じっくり時間をかけて検討されていた印象です。

    平山さん:少なくとも6〜7社からはお話を聞きました。

    岡田:それほどたくさんの企業からお選びいただいたんですね!当時もしかしたら候補に選ばれなかったのかなと思って、武田と「キュービックさんとはぜひ仕事したかったね」なんて話をしていたんです。

    武田:そうでしたね。

    小笠原さん:様々な企業から話を聞いてみて、各社、得意不得意があるなと感じました。特に弊社の事業であるデジタルメディア事業について話すと「難しい…」と頭を抱える企業がほとんどでしたね。さまざまな企業を検討して、やはり岡田さんがいて、私たちの事業領域のPRにも強いNWCさんに依頼しようということになりました。

    岡田:大手のPR会社は特に、BtoBtoC企業のPRやIT系企業の広報を苦手としている印象があります。一方、これらの領域は私たちの得意分野です。実際にキュービックさんからお話を聞いて、デジタルメディアの魅力を深いところまで知った上で、どういう広報戦略を進めるかで困っているなと感じました。デジタルメディア事業で20年近く経営を続け、100億円以上の売り上げがある企業は珍しいので、どのようにPR活動を進めてくのが効果的か参考にできるケースが少ないのは確かです。

    だからこそ、私たちの支援が刺さると思いました。それからこれは個人的な想いですが、平山さん、小笠原さんはもちろんキュービックの方々は人柄がとても良いので、「ぜひとも支援させてもらって、もっと多くの人にこの会社の良さを知るきっかけを作りたい」とも思ったんです。

    平山さん:岡田さんはこうやって私たちの気持ちを盛り上げてくれますし、いいところはいいと真っ直ぐに褒めてくれるので、話しているだけで大きなパワーをいただけます(笑)この岡田さんの熱量と勢いが魅力的に映りました。

    武田:良いなと感じる人はその企業のごく一部というわけではなく、他の人たちも似たタイプで、似ている人たちが集まって組織になっていると思います。本当にキュービックさんには、一緒に仕事をしたくなる魅力的な方が多いです。

    キュービック社内の広報に対する認識の改善もNWCが支援

    岡田:平山さん、小笠原さんはただ人柄が良いだけではなく、とても理解力が高くて、いつも的確な質問を返してくれました。だから私たちがサポートを終えて離れたとしても、「自社だけで現在の広報活動を継続するには、どうするべきか」を考えてくれるだろうと、安心できましたね。

    また、お二人にはメディアリレーションズとして様々なメディアの編集長クラスの方とたくさん会ってもらいました。引き合わせさえすれば独自に交流を続けて、私たちを介さずキュービックさんと各編集長が直接的な関係を作り、うまく活用してくれるだろうと確信していたんです。もちろん他社様をサポートする際もメディアの編集長を紹介することはあるのですが、キュービックさんに関しては特に「この出会いが絶対にプラスになる」という自信を持って引き合わせることができましたね。

    平山さん:岡田さんも武田さんも、社外の方というよりは社内にまで入り込んで、一つのチームのように課題に向き合ってくださいました。私たちが期待していた通りのサポートをしていただいたと感じています。

    小笠原さん:それから、弊社の経営会議でも岡田さん自ら広報の重要性を経営陣に説いてくれました。もちろん、私たちからも経営陣に広報の重要性・必要性を伝えることはしていますが、社外のプロフェッショナルからの言葉となると説得力が増します。岡田さんが「広報は2〜3年の仕込みや長期戦を見越したブランディングが大切」ということを伝えてくれたことで、経営陣が改めて広報の重要さを見直すきっかけになりました。その点はとてもありがたかったです。

    武田広報は後回しにされてしまいがちですよね。でも後回しにして、いざ広報が必要になった際にお金をかけたり、人員を割いたりすればすぐ効果が出るかというと、そうではありません。

    小笠原さん:それから弊社のビジネスはデジタルマーケティングの分野に該当します。そのため、事業について「定量だけでなく定性の視点でも評価・意思決定しよう」という強い企業文化はあるものの、いくら予算をかけて、どれくらいの効果があるのかを数値で出した上で施策を回していくということにも当然シビアです。そのような人たちに広報の重要性を伝えるのはとても難しいことでした。

    岡田:ある種、真逆ですよね。広報は定性的に判断することが多いと思います。

    小笠原さん:どれくらいのPV数が取れたのかとか、どれくらいの数のメディアに掲載されたのかとかを聞かれても、それが広報としての効果につながっているかというと一概には言えません。そうではなく「どのメディアに、どのタイミングで掲載されるかが広報において大切なんだ」ということを、岡田さんから社内の人たちに説明してもらいました。

    武田:お二人の求心力があったからこそ、私たちも経営層や社員の方々へ直接お話ができました。その結果、支援がとてもスムーズに進んだことは間違いありません。

    岡田:同じ社内といえど、経営層や他の部署にグイグイ入って広報のための協力を仰げる人は少なめです。私たちも可能な限り支援しますが、社内の人たちにファーストタッチとして声をかける立場ではないので、お客様によっては社内の協力を得ることに時間がかかるケースもあります。その点、お二人は「経営陣とミーティングの機会を作ります」「適任の人がいるのでミーティングを設定します」と、自ら社内の方と私たちを引き合わせてくれました。これは、なかなかできることではないんです。

    ーーお話を聞いていると、NWCとキュービックさん、それぞれの柔軟性がうまくマッチしたように感じます。岡田:私もそうだと思います。それから、広報担当者が事業担当者をメディアに連れてくることは、メディアに載せる記事を作る前の段階でとても重要なことです。メディアの人と会って懇親することで「メディアはこう考えるんだ」「こういう情報がないと記事は作りにくいんだ」という認識を事業担当者に持ってもらうことができます。こういったことを平山さん、小笠原さんに積極的に取り組んでもらいました。

    NWC主催の勉強会をきっかけにメディアの記者とのつながりが拡大

    小笠原さん:NWCさんが開催してくれた勉強会で知り合った記者の方と、先日食事会をしました。その場にVC(ベンチャーキャピタル)の方や、他社の広報の方なども呼んでくださり、こうやってつながりが増えていくんだと思いましたね。

    岡田:まさに広報として自走されてますね!これが私たちの目指す広報の姿です!

    小笠原さん:以前はリレーション作りのために、大手企業が主催する70〜80人が参加するようなセミナーなどで名刺交換はしていました。けれどその場限りで、深く交流することはなかったんです。一方で、NWCさんは少人数での勉強会を開催してくれたので、参加した方とその後も密にコミュニケーションを取ることができました。

    平山さん:参加したメディア側の皆さんも「NWCさんが主催してくれたし、キュービックの話を聞いてやるか」という気持ちで来てくださってたと思うんですよね。岡田さんの後ろ盾があったからこそです(笑)

    岡田:(笑)

    小笠原さん:本当にそうです!メディア側の方々は最初こそあまり興味がない状態で話を聞いていたものの、「よく聞いてみたら、キュービックは面白そうな取り組みをしている」と考えてくれたのだと思います。NWCさん主催の勉強会で知り合った方から取材につながることも多く、実りのある交流ができました。今後もし機会があれば、また参加したいです!

    岡田:私たちが開いている勉強会は、キュービックさん以外のお客様からも好評です。

    平山さん:これほど良い勉強はないと思います!

    小笠原さん:広報の勉強会は参加してる方も広報担当の方がほとんどなので、メディア側の人と直接つながりにくいですよね。弊社としてはメディア側の人たちとつながる機会が欲しかったので、NWCさんの勉強会は理想的でした。

    キュービックとNWCの「ヒト・ファースト」な考え方がフィット

    平山さん:弊社とNWCさんはカルチャーがフィットしていたからこそ理解が深まり、お互いに必要なことを提供でき、良い関係性が築けたとも思っています。

    岡田:キュービックさんはヒトを重視している会社ですよね。

    平山さん:そうですね。コア・バリューとして「ヒト・ファースト」を掲げていて、相手のことを相手以上に考え抜く姿勢を大事にしています。採用のときもコア・バリューとの重なりを重視しています。NWCさんも、ヒト・ファーストな会社だと思います。

    岡田:うちは人柄採用と言い切ってます(笑)

    平山さん:(笑)パートナーさんと組むときは利害関係以上に、人として信頼できる誠実な姿勢があるかどうかを重視しています。それは広報に限らず、全社的な方針です。

    岡田:私たちとしては「世の中にもっと知れ渡ってほしい」と感じる企業を支援したいと思っていて、キュービックさんはまさにそう思える企業でした。ぜひ、これからも情報発信を続けていただきたいです。そういえば、東洋経済オンラインに出戻り社員の記事が載っていましたよね。

    小笠原さん:そうなんです!取材は2023年にやってもらって、翌年の3月に公開になりました。

    武田:私たちがサポートを始めた当初から動き始めていた案件でしたよね。

    平山さん:そうでしたね。案件として流れてしまったかと思っていたのですが、何度か連絡を取り合ってようやく記事になりました。

    岡田:やはり、広報はどうしても長い時間がかかってしまいます。だから長期間にわたるスケジュールや施策を想定しておかないといけません。

    小笠原さん:この一件で改めて実感しました。それから、弊社の社員は良くも悪くも大変謙虚でして……。何か新しい取り組みを始めても「メディアに出すほどのことではないよなぁ」という感じなんですよね。そこもNWCさんに伴走していただき、変えていきました。

    平山さん:私たちが突然ヒアリングしに行くのではなく、昼食を食べながら最近の事業の様子や取り組みを伺う「ヒアリングランチ」をやって、接触する回数を増やしたんです。

    最初はどの社員も「伝えるほどのことはない」といった反応だったのですが、数カ月ほど続けたら「これはニュースのネタになる?」と自分から言ってくれる人が増えました。

    岡田:理想的ですね!

    小笠原さん:最近はヒアリングランチのときに限らず、「これはプレスリリースを打った方が良いんじゃない?」という話が事業部のほうから出てくるようになりました。

    岡田:事業部の人たちが「これは広報のネタになる?」と言ってくれないと、事業部外の広報からするとネタがあるかどうかすら分からないんですよね。キュービックさんはヒアリングランチをきっかけに、この課題をうまくクリアしたと思います。

    小笠原さん:それから、経営陣や事業部から急にプレスリリースを打ってほしいと依頼されることもほぼ無くなりました。

    岡田:それも課題でしたね。

    小笠原さん:弊社は普段デジタルメディアを運営しているので、プレスリリースについても同じ感覚を持っている人が社内に多かったんです。「記事を用意すればワンクリックでアップロードできるでしょう?」と。けれど、他社のメディアに記事を公開してもらうまでの工程は、自社運営のメディアで記事を公開するのと全く違います。

    岡田:プレスリリースを打ちたい企業の広報と社外メディアの担当者とで打ち合わせをしたり、記事を作って送り、それをチェックしたりといった工程があるということを知らない人は多いと思います。実際のところ、社外メディアにプレスリリースを出すまでには時間がかかり、急な対応は難しいんですよね。

    小笠原さん:まだまだ社内でその認識を普及することは必要ですが、「明日プレスリリースを出したい」というような相談はほとんどなくなりました。これも岡田さんと武田さんのサポートあってのことだと思います。

    炎上のリスク回避のために、まず広報に相談する体制を構築

    岡田:契約終わりくらいのときに、キュービックさん内でトラブルが発生して対応を誤ると炎上しかねない出来事がありました。そのとき、炎上のリスクを現場の方々がしっかり感知して速やかに広報に相談するという流れが作れたのも良かった点ですね。

    小笠原さん:そうですね。当時現場の人たちは、真っ先に私たちへ相談してくれました。

    岡田現場で危機事案に変身しそうなリスクが発生したときに「この場合は社外に対してどう発信すれば良いんだろう」と考え、自分たちだけで判断せず広報に相談する体制は炎上を防ぐために重要です。ポジティブな発信だけでなく、ネガティブなことが起こりそうなときにも広報を頼ってくれるような、現場と広報の関係性はどの企業にも求められます。この体制をキュービックさんは6カ月以内で構築されたわけですから、すごいことです。

    平山さん:当時もNWCさんが迅速に対応方法を一緒に考えてくださったので、とても助かりました。現場が抱えている不安を私たちに相談し、私たちからNWCさんに連絡したらすぐにレスポンスをもらえてたので、対処もスピーディに行えましたね。

    武田:緊急時はメールなどではなく話したほうが早い場合もあります。当時すぐにミーティングを設定いただいて、そこに私たちも参加させてもらったので、早急に対策を練ることができました。結果的にそれほど案ずる必要はなかったものの、こういうリスク時の体制作りができたことは、私たちとしても良かったと感じています。

    左から株式会社ネットワークコミュニケーションズ代表 岡田直子、株式会社キュービック 小笠原舞子さん、平山直子さん、株式会社ネットワークコミュニケーションズ 武田真由子

    NWCは各企業の課題に寄り添った柔軟なサポートを提供する

    ーーNWCの利用がおすすめなのは、どのような企業だとお考えですか。平山さん:柔軟性高く企業の課題に寄り添って対応してくれるので、何が自社の課題なのかをディスカッションしながら一緒に掘り下げて、本質的な課題の発見とその解決策を見つけたいと考えている企業にぴったりだと思います。

    岡田:企業によって経営のスタイルも広報の体制も違うので、その企業の課題にできる限り寄り添う柔軟性を私たちは大切にしています。

    ーーもしキュービックさんのような社風ではない企業がNWCのサポートを受けたいとなったとき、どのようにアプローチしていくのでしょうか。岡田:いろんなパターンがあります。例えばある企業では、経営者と広報がほとんどコミュニケーションを取れていませんでした。このような企業はまさに私たちの提案方法が刺さります。なぜなら、私たちはまず経営トップと直接コミュニケーションを取るところから支援をスタートするスタイルだからです。その企業を支援するときは、私からトップに連絡を入れて「広報の方を含め、一回お話しさせてもらっても良いですか」と提案し、以降私たちが間に入りながら月1回ミーティングを実施してもらうようにしました。

    武田:経営者と広報の距離を縮めた感じですね。

    岡田:広報の方は「社長はそこまで広報について気にしていない」と思っていても、社長なりに広報のことを理解してくれていたり、広報に対して明確に期待していることがあったりします。一方で、トップが自分の想いを広報担当者に伝えられていないことも少なくありません。まずはこの距離を縮めることから支援を開始します。キュービックさんの場合は社内の風通しが良かったので、スムーズに進みました。

    平山さん:それでも弊社としては「こんなにミーティングをやっていただけるのか」と思うほどたくさんお話の機会をいただいて、とてもありがたかったですし、進めやすいと感じましたね。

    武田:私たちが支援を開始したすぐ後、M&Aのプレスリリースを出されたときに、こちらから要望をお伝えする前に「一度、担当者とのミーティングをセッティングしていいですか?」と言っていただいたのを覚えています。

    岡田:私たちがフレキシブルな体勢でいても、お客様が柔軟に対応できないと広報活動は前に進みません。その結果、経営陣などから「PRの動きが遅いんだけど、NWCは何をやってるの?」と不信感を抱かれてしまいます。これは不本意なことです。その点、キュービックさんはフレキシブルに動いてくれました。平山さんと小笠原さんが社内の方々と良好な関係を構築していて、社内の事情や事業のことを熟知し、自社の課題とやるべきことが明確になっていたからこそです。お二人は広報担当者として、この上ないほど適任だと思います。

    ーーNWCがキュービックさんに提供したフレキシブルなサポートは、他の企業に対しても行えるものなのでしょうか。岡田:もちろんです!現在の私たちのお客様は抱えている課題も提供するべきサポート内容も全く違うので、お客様のお困りごとに合わせてプラン組みをします。そこがNWCの強みです。

    (取材:株式会社Sanpoteam 撮影・編集:桜口アサミ /文:中野銀次郎)

    社名:株式会社キュービック
    本社:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー16階
    設立:2006年10月24日
    従業員数:308名(単体) 484名(連結)
    ※2023年8月末時点
    ※学生インターン含む
    事業内容:デジタルメディア事業、デジタル集客支援事業、プラットフォーム事業

     

    最新記事

    広報初心者メンバーと伴走し、社内全体やメディアとのリレーション構築と自走を支援

    広報初心者メンバーと伴走し、社内全体やメディアとのリレ

    成功するベンチャーが必ず持つ「熱量」―を伝えるキーマンは誰だ?

    成功するベンチャーが必ず持つ「熱量」―を伝えるキーマン

    「露出ではなくブランディング」をどうやって実践したか

    「露出ではなくブランディング」をどうやって実践したか

    専門商社の100年後を決めるのは何か?

    専門商社の100年後を決めるのは何か?

    当社の事業・サービス
    内容はこちらから

    当社について PRコンサルティング コンテンツ制作

    Contactお問い合わせ

    PRコンサルティング・コンテンツ制作に
    ついて、無料相談を実施しております。
    以下の
    ボタンからお気軽にご相談くださいませ。